2012年1月23日月曜日

Lunar New Year 2012

Year of Dragon 龍は街のあちこちに見られます。

今日1月23日は旧暦の元旦。Chinese New Yearと言われていますが、ここシンガポールでも月、火曜日は祝日です。1月1日はどこのお店もバーゲンセールで人がごった返していましたが、今日はお店が半分くらい閉まっており、いつも人で超いっぱいのOrchard Street, Somerset も少し落ち着いた感じです。




せっかくの4連休なので、仮住まいを出た後のプロジェクトを始めようかと思いましたが、どこの会社も今週いっぱいお休みなので、これも進まず。気を取り直して、家でゆっくり、たまっていた仕事を片付けました。

1月1日よりも旧暦正月のほうがお正月らしいんだな、とよく理解できました。

今日の日本は寒いそうです。

2012年1月22日日曜日

OCHRE

4連休の2日目今日は家でゆっくり、できてなかった事務処理を片付けました。 今日は旧正月の大晦日にあたり、Orchard Street の店も早くに閉店しているところがたくさんあります。 

夜は週末なのでちょっと豪華に、とのことで、娘と近くのこれまで試していないイタリアンへ。ここは先日(1月15日nuoc-vietnamise-restaurant)に行ったベトナム料理店と同じOrchard Centralビルの中にあり、感じが良いなと思っていたところです。

http://www.ochreitalian.com.sg/

一応ドレスコードがあり(No Shorts, No Slippers)、都会の中のおしゃれなイタリアンという雰囲気。ついつい私たちもおすまししてしまいます。 メニュー、サービスもスマートで、おいしかったですね。






Shunji Matsuo Hair Salon @313

バタバタとしているうちに、こちらにきて1か月経ちました。 

そろそろ髪の毛も伸びてきたなぁとのことで、かねてから調べてあったShunji Matuo Hair Salon のsomerset 313店に予約をしました。 ここはハローシンガポールなどにも紹介されている日系のヘアサロンで、現地では人気店だそうです。 新しい美容院に挑戦する時は日本でもどきどきするのですが、海外だとさらに不安が高まります。15年ほど前に中国の広州の美容院に行った時は、シャンプーのときに爪を立てられ「イタッ」、前髪をぱっつんと切られた経験があります。ベルギーでは仕上げに頭を2倍くらいの大きさにセットされ、いつも帰ってからシャンプーをし直していました。

さてさて、店構えは結構高級店の割には庶民的。 座ったら暖かい緑茶が出てきました。ベルギーと同じで荷物は自分の目の前の鏡のところに置いておくタイプでした。「日本人のスタイリストさんを」と希望していたので、313店で唯一の日本人のお兄さん、Masaさんが担当してくださいました。最近まで新宿の店で働いていらっしゃったそうで、シンガポールに来られたのは2か月前だそうです。安心してお任せすることができました。 

Masaさん以外はすべて現地の方で、シャンプー、ドライヤーなどの細かいところのサービスは日本にはかなわないね~って感じですが、髪は日本にいるのと変わらない仕上がりで全体的に満足しました。

http://www.shunjimatsuo.com.sg/

2012年1月20日金曜日

Tonkichi - とん吉

忙しかった一週間がやっと終わりこれから4連休です。やったね。今日は日本料理だねとのことでとんかつ屋さんに行きました。

http://www.pokkafood.com.sg/tonkichi/index.php

ここはOrchard Central の7階。Pokkaが経営しているレストランのようです。中は威勢の良い「大漁」などの文字、日本酒などもたくさんあるようです。 

とんかつ定食もカリフォルニアロールも十分満足できました。ちなみにお客さんも店員さんもほぼ現地の方でした。


2012年1月18日水曜日

Award Ceremony

今朝はシンガポール政府の管轄の研究機関で、これまでに共同研究がうまくいったのプロジェクトAward Ceremonyがありました。私は会社代表で記念の盾を二つもいただきました。




ほかに受け取りに来られた他企業の方は、半分以上は日本企業から。千葉からわざわざ来られている方から、シンガポールに何年も住んでらしゃる方まで、たくさんの日本人方たちにお会いしました。 こちらの名刺は現在制作中。早く手に入れなきゃ。

2012年1月16日月曜日

Trattoria Italian Kitchen @ Somerset 313

今日から母子家庭。しかも朝晩電話会議が入っていて、超過密スケジュール。ということで今週の夕食のテーマは、近所でパパッと。

一回目の今日はいつも買い物のときに通り過ぎるSomerset 313の一階にあるイタリアン。ここは日本で言うファミレスに近いコンセプト。安くて、すぐに出てきました。パスタはアルデンテとは言い難かったですが、ブルスケッタはおいしかったですね。



http://www.trattoriaasia.com/

Home made pastas and pizzas, freshly baked bread, homemade soups and tasty desserts.

2012年1月15日日曜日

NUOC - Vietnamise Restaurant

2週間滞在してくれた母と、明日から日本で仕事の夫の最後の晩餐とのことで、「何が食べたい?」と母に聞くとやはりアジアンが良いとのこと。 とのことでウェブでも評判のOrchard Centralビルの12階にあるベトナム料理の店に行きました。

http://www.nuoc.com.sg/

屋内は今日は貸し切りだったようで、屋外のテラス席へ。 眺めもよく、少し早目の夕食なので外も明るく気持ちが良いです。

















ベトナム春巻き、甘酸っぱいビーフサラダ、バーベキューポーク、お魚、からヌードルまで本格的でとてもおいしかったです。 サービスも良く、ベトナム料理が食べたい時はここですね。















深夜便で、母と夫は日本に旅立ちました。 また来てくださいね。

67 Killiny Kopitiam

シンガポールローカル料理でまだ食べていなかったのがカヤトーストとローカルコーヒー。以前JALの雑誌AGORAに掲載されていて「けっこう癖になる」とのことだったので、ぜひ試してみたいと思いました。そのカヤトーストの御本家ともいえるKilliney Kopitiamが家からすぐのところにあるので、さっそく週末の朝ごはんに行ってみました。

お天気の良い朝。公園から見るPan Pacific

http://www.killiney-kopitiam.com/

ウェブの印象では、少しカジュアルで、ヨーロッパ風なコーヒーショップ。Killiney Streetに近づいてきて期待が膨らみます。



ところが、店に来るとあらあら、とてもーローカルな雰囲気のお店です。


カヤトーストとコーヒーは有名なもののようで、皆が注文しています。果たして出てきたものはトーストにカヤジャム(これはココナッツに卵、砂糖を混ぜた甘いジャム)。コンデンスミルクが入ったコーヒー。フレンチトーストもカヤジャムをつけていただきます。

カヤトースト(真ん中)フレンチトースト、これには塩味の付いた温泉卵をつけて食べます。
特徴的ではあるけれど、とってもおいしいものというものではないというのが我が家の結論。「家の前のMarcheのフレンチトーストのほうがおいしい。」とは娘の言。とにかく、EuropeanなCafeで優雅で落ち着いた朝食をイメージしていた私たちにはこの雑然とした雰囲気に負けてしまい、さっさと立ち去ることになりました。

2012年1月14日土曜日

Brussels Sprout

週末の食事は、Robertson Quayにあるベルギー料理の店"Brussels Sprout"。 年始に来たイタリアンのBelle Pastaと同じ川沿いのとてもおしゃれな店です。ベルギーに住んでいた私は、時々無性にベルギービールが飲みたくなるのですが、ここにはHoegaarden, Leffe などの生ビールをはじめ数々の瓶ビールがあります。料理はこの店の売りであるバケツで出てくるムール貝、シーフードパスタ(これもムール貝いっぱい)などを注文しました。

植物園を歩いてのどが渇いていたのでLeffe Blondeは大満足。ベルギー風ムールは、(この料理にちょっとうるさい)私としては、貝が小さくなっていたこと、バケツの蓋がムールの殻入れとして出てこなかったことなど、細かいところが押さえられていなくて少し残念だったです。スープは良い味でパンを付けて最後まで美味しかったです。付け合わせに出てくるポテト(フリッツ)はベルギー風にケチャップとマヨネーズでいただきましたが、これは本場に負けない良いお味でしたよ。

http://www.brusselssprouts.com.sg/index.html



Singapore Botanic Garden

母の滞在する最後の週末は植物園へ行きました。 シンガポールの観光ポイントとして有名なのですが私が来たのは今回が初めて。 敷地面積は63.7ヘクタール(東京ドーム13個分)とのことで、とても大きいです。 園内は、家族でピクニック、散歩、ランニング、食事、はたまた結婚式まで行われていて、市民が集う公園という感じですが、写真でもわかるように、植物はやはり熱帯のものです。

http://www.sbg.org.sg/
















見どころは公園内にある国立蘭園。ここだけ入場料(大人が5ドル、学生、シニアは1ドル)が必要ですが、十分価値ありでした。



  

2012年1月12日木曜日

L'Angolo

大変だった学校と仕事の本格的スタートの週をほぼ乗り切り、今日は何かおいしいものを食べに行こう(といっても毎日おいしいものをいただいてますが)とのことで、娘に「何か調べておいてね。」と頼んだところ、インターネットで見つけてきたのがL'Angolo。

http://www.langolo.com.sg/

場所はMRTのTanjong Pagarの近くで、タクシーで行きました。 注文したものは、前菜とパスタ、リゾットでしたが、どれもとってもおいしく、特に手打ちパスタがGood。 Da Paoloとここはとても良い勝負でした。

おいしい店、見つけてくれてありがとうね。




2012年1月10日火曜日

School Start

今日から娘の学校がスタート。家の前まで時間どおりにスクールバスがやってきて、ピックアップ無事終了。 今週は毎朝おばあちゃんが送ってくれるそうです。学校の制服もよく似合ってますよ。



帰宅後初日の出来事をいろいろ聞かせてもらいましたが、友達もすぐでき、クラスにもなじめそうだとのこと。よかった、よかった。

2012年1月9日月曜日

Chatterbox

シンガポール料理で最も有名なものの一つはチキンライスですが、"Best Chicken Rice in Singapore" とよく言われているのがマンダリンオーチャードホテルのレストランChatterboxのチキンライス。ウェブを見てみると「さすがにおいしい」という声と、「チキンライスは本来庶民の食べ物、これに20ドル以上出させるなんてけしからん」という声にわかれています。現在の仮住まいから近いので早速行ってみました。

http://www.meritushotels.com/en/hotelinformation/mandarin-orchard-singapore/dining-entertainment/chatterbox




ホテルの中にあるレストランの割にはカジュアルな雰囲気。 さて、肝心のチキンライスですが、感動...とまでいかなかったものの「確かにおいしい。」というのが一致した家族の意見です。チキンは胸肉でジューシーに蒸されていて、チキンブイヨンで炊いたライスもかたすぎず、柔らかすぎすで、とても上品なお味でした。

2012年1月8日日曜日

Send Off and "BROTZEIT"

一週間滞在した兄とモモちゃんが今朝の便で帰国。 とても楽しかったですね。 また来てください。日本は寒いので風邪をひかれませんように。














夜は、ドイツ料理"brotzeit"。

http://www.brotzeit.co/

近いからぶらっと行ったのですが、これが大当たり。フランクフルト出張でいつも飲んでいるPAULNERビールがありました。また料理も、Darmstadtのレストランで食べる味にとても近く本格的。また来ようっと。















夕食後夫は深夜便で日本にもどりました。お仕事頑張ってください。